同志社大学 地域紛争研究センター
  • 組織概要
    • センターの目的
    • センター長の挨拶
    • 地域紛争研究の意味
  • メンバー
  • 研究活動
    • 地域紛争研究会
    • 共催の研究会・シンポジウム
    • 研究の記録
    • 研究成果
  • おしらせ

おしらせページの予定

2021.03.152022.03.22

次回の研究会やシンポジウムのご案内をいたします。

おしらせ
同志社大学 地域紛争研究センター

関連記事(こちらのリンクからご覧いただけます)

地域紛争研究会

2022年12月11日に2022年度第3回例会を開催しました。

【日時】12月11日14時から18時 【報告者と題目】廣瀬陽子(慶應義塾大学総合政策学部)「ウクライナ侵攻:現時点での考察」 溝口修平(法政大学法学部)「プーチンの思想的変化とウクライナ侵攻」 松嵜英也(津田塾大学学芸学部)「ロシアのクリミア併合後のウクライナの安全保障認識」
地域紛争研究会

2022年7月2日に2022年度第2回例会を開催しました。

【日時】7月2日(土)15時から18時【報告者と題目】増渕あさ子(同志社大学政策学部)「福祉」から考える沖縄の米軍占領
共催の研究会・シンポジウム

2022年5月19日に共催の研究会・シンポジウムを開催しました。

【日時】5月19日(木)16時40分から18時10分【場所】同志社大学新町キャンパス臨光館R201教室【タイトル】ウクライナ情勢をめぐる世界的展開【登壇者】月村太郎(同志社大学政策学部・同志社大学地域紛争研究センター長)吉田徹(同志社大学政策学部)富樫耕介(同志社大学政策学部)【主催】同志社大学地域紛争研究センター・同志社大学政策学会
地域紛争研究会

2023年5月27日に2023年度第1回例会を開催しました。

【日時】5月27日15時から18時 【報告者と題目】長谷川雄之(防衛研究所研究員)「ロシア・ウクライナ戦争とプーチン体制の変容」
地域紛争研究会

2021年7月10日に2021年度第2回例会を開催しました。

【日時】7月10日(土)15時から17時30分【報告者と題目】吉田徹(同志社大学政策学部)「ドゴール主義と<5月革命>」
地域紛争研究会

2024年6月8日に2024年度第2回研究例会を開催しました。

科研基盤A「政治体制としての代議制民主主義の現状と可能性ー東地中海地域の事例から」研究報告会【日時】2024年6月8日(土)14:30-18:00【報告者と題目】月村太郎(同志社大学政策学部)「西バルカン諸国における政党の変遷-民主化と民族主義」富樫耕介(同志社大学政策学部)「権威主義的統治下の「平和」と戦争-チェチェン・カドィロフ体制とウクライナ戦争」【会場】同志社大学 新町キャンパス 渓水館 会議室(ハイブリッド)
研究成果
2021年4月10日に2021年度第1回例会を開催しました。
ホーム
おしらせ
同志社大学 地域紛争研究センター
  • ホーム
  • 組織概要
  • メンバー
  • 研究活動
Copyright © 2021 同志社大学 地域紛争研究センター All Rights Reserved.
    • 組織概要
      • センターの目的
      • センター長の挨拶
      • 地域紛争研究の意味
    • メンバー
    • 研究活動
      • 地域紛争研究会
      • 共催の研究会・シンポジウム
      • 研究の記録
      • 研究成果
    • おしらせ
  • ホーム
  • トップ