同志社大学 地域紛争研究センター
  • 組織概要
    • センターの目的
    • センター長の挨拶
    • 地域紛争研究の意味
  • メンバー
  • 研究活動
    • 地域紛争研究会
    • 共催の研究会・シンポジウム
    • 研究の記録
    • 研究成果
  • おしらせ

研究成果

2021.01.102022.03.28

研究員の書籍や論文、研究センターの報告書などを掲載します。

研究成果
同志社大学 地域紛争研究センター

関連記事(こちらのリンクからご覧いただけます)

地域紛争研究会

2023年6月24日に2023年度第2回例会を開催しました。

【日時】6月24日14時から17時 【報告者と題目】 五十嵐元道(関西大学政策創造学部)「仲介の歴史と思想:18世紀から20世紀半ばまで」 中束友幸(東京大学大学院博士後期課程)「仲介の理論的蓄積と課題」 齋藤竜太(笹川平和財団研究員)「タジキスタン内戦:仲介による和平合意と内部アクター」 佐藤圭史(北海道医療大学歯学部)「プリドニエストル紛争:未解決の紛争の交渉と内部アクター」 立花優(北海道大学大学院教育推進機構)「 ナゴルノ・カラバフ紛争: 再発した紛争と内部アクター」 【討論者】中村長史(東京大学総合文化研究科)、毛利裕昭(早稲田大学商学院)、松嵜英也(津田塾大学学芸学部)、月村太郎(同志社大学政策学部)
地域紛争研究会

2023年12月9日に2023年度第4回例会を開催しました。

【日時】2023年12月9日(土)14時から17時【報告者と題目】高岡 豊(東京外国語大学大学院総合国際学研究院研究員)「ハマースを巡る非国家武装主体研究上の論点」
地域紛争研究会

2024年12月7日に2024年度第4回例会を開催しました。

【日時】2024年12月7日(土)15時から17時30分【報告者と題目】吉田知史(博士(政治学)(同志社大学))「習近平時代の台湾政策と変容し始めた台湾政治:台湾有事を巡る議論を中心に」【会場】同志社大学 新町キャンパス 渓水館会議室(ハイブリッド)
地域紛争研究会

2021年7月10日に2021年度第2回例会を開催しました。

【日時】7月10日(土)15時から17時30分【報告者と題目】吉田徹(同志社大学政策学部)「ドゴール主義と<5月革命>」
研究の記録

研究の記録

進行中の研究や現地調査などの記録について随時公開します。
地域紛争研究会

2022年12月11日に2022年度第3回例会を開催しました。

【日時】12月11日14時から18時 【報告者と題目】廣瀬陽子(慶應義塾大学総合政策学部)「ウクライナ侵攻:現時点での考察」 溝口修平(法政大学法学部)「プーチンの思想的変化とウクライナ侵攻」 松嵜英也(津田塾大学学芸学部)「ロシアのクリミア併合後のウクライナの安全保障認識」
研究の記録
おしらせページの予定
ホーム
研究成果
同志社大学 地域紛争研究センター
  • ホーム
  • 組織概要
  • メンバー
  • 研究活動
Copyright © 2021 同志社大学 地域紛争研究センター All Rights Reserved.
    • 組織概要
      • センターの目的
      • センター長の挨拶
      • 地域紛争研究の意味
    • メンバー
    • 研究活動
      • 地域紛争研究会
      • 共催の研究会・シンポジウム
      • 研究の記録
      • 研究成果
    • おしらせ
  • ホーム
  • トップ